時代がくつろぎの条件を変えていく。伝統にこだわるだけでは本物のくつろぎは生まれない
 日本旅館協会加盟   ホーム
予約電話  受付時間  9時~21時
0279-64-2716

群馬(ぐんま) 四万温泉 春木亭 なかざわ旅館 〒377-0601 群馬県吾妻郡中之条町四万温泉
春木亭・なかざわ旅館>四万温泉の大切な大自然 
 四万の水をひもとけば ”Clear water”
 本来水は無味無臭なのです。
 水に味があるというのは、鉱物分などを溶かし込んでいるからなのです。
 雨水は地球上に降った後に、いろんな地質層や岩石層の狭い隙間に浸み込んでいって、
 いろいろなミネラル成分(カルシウム、マグネシウムなど)を溶かし込んでいます。
 だから、四万の水は美味しい!
 四万温泉協会発行資料より
 四万のきれいな水
水質の分析調査によると、四万温泉に飲み水を供給する四万浄水の源流である「四万
川」の水質は、細菌類、窒素温度、ナトリウム濃度、塩素イオン、有機物濃度、色度、
濁度等のいわゆる汚染された水を判断する項目において極めて低濃度で健康に良い、
清く澄んだ水であると判断されます。 
水源名
(浄水)
一般細菌値/ml 大腸菌郡
数値/ml
窒素酸性窒素mg/l ナトリウ
ムmg/l
塩素イオンmg/l 有機物等mg/l 色度度 濁度度
四万川
(群馬)
11 陽性 0.3 24 0.8 0.9 1未満 0.1
利根川
(群馬)
1200-30 陽性 0.9-0.3 6.8 7.2-1.2 128-2.6 308-3 486-2.0
四万十川
(高知)
190 0 0.60-1.9 6.0 5.2 2.0 2 0.5

四万のきれいな水

 四万のおいしい水
水の「おいしさ」は、人の好みや水の用途によって異なって感じられます。そのため、
水のおいしさを誰の目(舌)にも明確に定義することは難しい事です。
そこで、厚生労働省が発表する「おいしい水の要件」に分析の数値を照らしあわせ、
「おいしさ」の判定を行いました。
その結果、全国の名水100選にも選ばれ「大変おいしい」とされる箱島湧水(吾妻郡
東村)と比較しても、勝るとも劣らない「おいしい水」という評価を得ました。
項目 おいしい水
目安
四万川 箱島湧水 利根川
数値 判定 数値 判定 数値 判定
蒸発残留物 30~200mg/l 67mg/l 120mg/l 130mg/l
硬度(Ca.Mg) 10~100mg/l 75mg/l 62mg/l 90mg/l
有機物等 3mg/l以下 1.3mg/l 4.2mg/l × 3.5mg/l ×
臭気強度 3以下 - - -
残留塩素 0.4mg/l以下 0mg/l 0mg/l 0.6mg/l ×
水温 20℃以下 14.3℃ 13.6℃ 15℃以上
遊離炭素 3~30mg/l 0.9mg/l × 0.2mg/l × 3mg/l以下 ×

四万の森

 四万のうつくしい水
純粋な水は本来無色透明ですが、その水に銅イオン、コバルトイオンや青色の色素
など0.6ミクロン前後の光を吸収するものが溶けているとき、その水は青く見えます。
しかし、分析によると、四万の水にはこれら「青く見える物質」が多く含まれていると言う
結果は得られませんでした。
福島大学の千葉先生は磐梯高原の「五色沼」の青色の水について次のような考えを
発表しています。
「極めて細かいアロフェインという粒子が水に分散しており、この分散粒子が青色の光
を反射・散乱するため、水が青く見える。」
四万の水について現在まで分散粒子の特定はできませんが、五色沼の青色の湖と
環境がよく似ています。
  誰もが心を奪われる不思議な色「四万川ダム」の青 ・・・ 

コバルトブルーの四万川ダム

 四万の湯
 ■外湯・足湯・飲泉所
 御夢想の湯、河原の湯、上の湯の3ヶ所の共同浴場、日帰
 り入浴施設「四万清流の湯」といった湯めぐりも楽しめます。
 温泉とは
 温泉法による温泉の定義は「地中から湧出する温水、鉱水
 および水蒸気その他のガス(炭化水素を主成分とする。
 天然ガスを除く)で、次の一つ以上に該当するものである。
  1.地中から湧出する際の温度が25度以上であること。
  2.1Kg中に、ガス性のものを除く溶存物質を1000mg以
   上を含有すること。
  3.1kg中に、遊離炭素、リチュウムイオン、メタホウ酸な
   ど温泉法で指定されている18種の物質1つ以上につい
   て、それぞれ設定された基準値以上を含有すること。
 ■温泉効能

.

適 応 症

禁 忌 症

浴用

慢性婦人病、虚弱児童、慢
性皮膚病、切り傷、やけど。
神経痛、筋肉痛、関節痛、
五十肩、運動麻痺、関節の
こわばり、うちみ、くじき、慢
性消化器病、痔疾、冷え
性、病後回復期、疲労回
復、健康増進。
急性疾患(特に熱のある場
合)、活動性の結核、悪性腫
瘍、重い心臓病、呼吸不全、
腎不全、出血性の疾患、高
度の貧血、その他一般に病勢
進行中の疾患、妊娠中(特に
初期と末期)

飲用

慢性消化器病、慢性便秘。
腎臓病、高血圧症、一般む
くみがあるとき、甲状機能亢
進症のときヨウ素を含む温
泉は禁忌。
 四万の森
 四万の森を歩く
四万には清らかな水を育む手つかずの
自然があります。
温泉浴の後はフィットンチッドをたっぷり
野鳥の声、風の音、木もれ陽の中を
ゆけば身も心も緑に染まるまで、日々の
疲れが癒されてゆきます。

川沿いの林

ハイキング・遊歩道
・赤沢ハイキングコース
 四万温泉~法師温泉(12Km約5.4時間)
・摩耶の滝遊歩道
 日向見~摩耶の滝(1.8Km約40分) 
・水晶山遊歩道 
 月見橋~水晶山~ゆずりは公園
 (2.5Km、70分)
・小倉の滝遊歩道 
 温泉協会~小倉の滝(3.5Km80分)
 *野生の動物は凶暴です。絶対に
   近づかないでください。
■ 森の仲間た
・ニホンカモシカ
 国の特別天然記念物。急な岩場で生活し
 木の葉や、芽を食べています。
・ニホンザル
 数十頭で群れをつくりボスサルが統率して
 行動しています
 道脇に着かけるよになりました。
・タヌキ、ツキノワグマ 
       
>源泉かけ流し温泉 >笑顔になる創作料理 >宿泊基本料 >退屈を楽しむ客室 >館内紹介六室だけの最適空間 
>春木亭かわら版 >四万温泉の魅力 >四万温泉情報 >迷わず来館 交通案内 >予約・問い合わせ
>温泉効能と外湯 >四万温泉の四季 >四万の大切な自然 >藍染め工房「唐沢」 >乗り換えなしの東京直通バス
>リンク >ジャニーズの嵐来館 >よくある質問 >なかざわ旅館の一押し >四万の天気
>「鶴瓶の家族に乾杯」 >四万温泉のめっけもん >お客様の声 >キャンセルポリシー >宿泊券・ギフト
>宿泊プラン >春木亭スタンダードプラン >水晶庵専用風呂付プラン >女性だけのプラン >大仙の間専用風呂付プラン
>季節の膳上プラン >のんびり2名様プラン >温泉へ行こうプラン >温泉リゾート2泊プラン >ふるさと納税プラン
>著名なお客様が来館 >若女将の出来事 >宿泊約款 >四万ブルー >戦国武将六文銭の「真田道」
>サイトマップ >スタッフ >当館の沿革 >当館へのお問い合わせ >ホーム
         

  日本旅館協会加盟  
 ぐんま 四万温泉 春木亭 なかざわ旅館   
〒377-0601 群馬県吾妻郡中之条町四万温泉    TEL 0279-64-2716 FAX 0279-64-2110   
 Copyright(c) 1999-2025. Nakazawa Present. All Rights Reserved.