| 温泉に入った後は、ぐっすり眠れる。これは、さっぱりスッキリといった心理効果だけ |
| ではなく、刺激によりかなりのエネルギーを消費しているためです。 |
| 例えば、40度のお湯に20分間入浴すると、約200キロカロリーを消費します。 |
| すなわち、温泉の刺激に対する十分な受け入れ態勢が必要なのです。 |
| 温泉療法は、温泉・泉質・水圧などの刺激に対する身体の順応反応を利用するとこ |
| ろにあるので、反応を起こし得ない様な消耗状態、逆に過敏状態にある場合は適し |
| ません。 |
| 発熱時、すべての急性疾患、進行期及び重傷状態・妊娠初期と後期などの場合は、 |
| 温泉欲に適しません。また、高血圧症、動脈硬化症、心臓病、呼吸器病、高齢者の |
| 場合は、42度以上の高温浴をさけてください。 |
| さらに、泉質により薬理作用が異なるので、自分の症状にあった温泉を選ばないと |
| 逆効果となる恐れがあります。 |
|